南アルプス 赤石岳(3120m)

2011年12月30日(金)〜2012年1月3日(火)
L:花村T、磯部S、ふじ、井藤、横嶋、横谷、クボタ、大竹


12/30(金)晴れ

 久しぶりの朝出発。いつもと違い、山奥の景色を見ながらだんだんと登山口に向かっていくのも、気持ちの高揚感とゆとり感がはぐくまれ楽しい。
 相変わらず4時間という長い林道歩きだが、雪が少ないため凍結した箇所もほとんどなく、気を使わずに歩ける。
今回は8人という大所帯で、長い道のりも誰かれと話をしたりして、いつもよりは飽きることなく過ごすことができよかった。


長ーい林道歩き


12/31(土)晴れ

椹島(7:20)−赤石小屋(14:30)

 幅広い年代層の参加者のため、全員登頂を目指してスローペースで登る。
雪は赤石小屋近くなって、ようやく満足に雪から水を作れるくらいに増し、ひやひやした。
 たんたんとした樹林帯の登りが長く続き、南アルプスの懐の深さに山の重みを感じる。
ここまで誰にも会わなかったが、避難小屋は開放されていて数人の登山者は利用していた。
 私たちは上の段の赤石小屋の前で、ジャンボテントを設営。さすがに8人は狭いが、暖かさはあった。

      
    赤石小屋前から、赤石岳と新人大竹さん                聖東尾根


1/1(日)晴れのち雪

赤石小屋(8:30)−富士見平(9:25)、ルート偵察(11:00−14:00)

 無理をせず、本日は富士見平まで。目の前に迫る赤石岳、その左奥に聖岳、雲の向こうに富士山と最高のロケーションだ。
さすがに雪もひざ近くまで増え、雪山登山らしくなる。
 テントサイトは、トップよりわずか赤石小屋よりに戻った、風を避けられる樹林の中。
景色は無いが、この判断で夜半より崩れた天候の影響を受けず快適だった。
 テント設営後、水つくりの3人を残し明日のルート偵察に出発。
らくだの背は雪が少なくかえってハイ松など露出し歩きにくい。
南斜面をトラバースしている夏道が使え、沢に向かう前に支尾根にラッセルして乗り上げ、らくだの背はパスすることにする。


富士見平から絶景の赤石岳、右に小赤石岳

1/2(月)雪

富士見平(8:10)−らくだの背上部のコル手前(11:30)−富士見平(14:00)

悪天のため起床時間を1時間遅らせる。その後強風も収まってきたためフル装備で行動開始、
予定どおり支尾根に乗り上げる。しかし回復傾向にあるとふんだ天候も再び悪化し、雪を巻き上げた強風が体を痛めつける。
 小赤石岳に登り始めるコルの手前の肩にて撤退を決定。新人はアルプスでの雪山の厳しさを垣間見たのは収穫ではないか。
 この夜の酒盛りが、大いに盛り上がったのは容易に想像つくでしょう。

       
         撤退!                楽しいテント生活、雪から水を作ります


1/3(火)晴れ

富士見平(7:10)−椹島(10:30)

アタック日だけが悪天候とついていなかったが、長い山行日数いろんな経験を積むことができ、会企画山行として充実したものだった。
 再び晴れた富士見平にて思い思いに写真を撮り、またいつかやってくるぞと胸にきざみ、快調に山を下った。
 やはり林道は凍結も無く、新人に”恐怖の林道歩き”を味わってもらえなかったことは残念だった。

      
        富士見平のテントサイト            富士見平にて記念写真、バックは赤石岳


以上磯部s記 (写真提供、大竹、磯部s)