交流山行 能郷白山

2010/3/13(土)〜14(日)
L花村T、大山、あだむ、ふじ、ヤマメ、lady、和利、TSURU、福嶋、池田T(記)
日帰り組 L磯部、堀田T,岩倉、他1名


3/13(土) 小雨のち曇り

 早朝に浜松を出発。根尾能郷の集落には9時前に着いた。林道の手前の空き地に車を
停めて出発。しばらくは路面に雪が無い。20分ほど歩くと雪道になった。池田T、ふじ、
ヤマメのスキー3人組は背負っていたスキーを履く。雪は概ね締まっている。それどころか
途中で何箇所も雪が切れてアスファルトが出ており、その度にスキーを脱いだり履いたり
するのでツボ足組においていかれてしまった。

2時間ちょっと歩いてやっと「登山口」に着く。ところがそこから先がデブリで埋まっていた。
リーダーの記憶を頼りに尾根の取り付き点を何とか見つけて先に進む頃が出来た。

この日は標高730m付近の平坦地で幕営。4〜5人用テント2張りに分かれて宴会となる。
夕食のメニューは「鍋」。各々が適当に材料を持ち寄ったため、肉の比率が高い上に量も
多く、「食べきれるか?」と思われたが、さすがは10人、見事完食した。

テントを2張り設営


3/14(日) 快晴

 6時半にテントを出発。さっそく尾根に取り付くが、雪が溶けて夏道が出ている箇所が
いくつかあった。スキーは担ぐが、例え雪が切れていなかったとしても尾根は狭くて
急なのでスキーを履いたまま登るのは難しい。やがて雪が途切れなくなるが、表面が固い。

アイゼンは履かずにキックステップで対応できる範囲ではあるが、雪上歩行に慣れていない
一部のメンバーは安全のために12本歯アイゼンを履く。
 
 

標高1100mあたりで尾根が広くて緩やかになってくる。スキーで歩けるようになるが、
相変わらず雪面は固いのでスキーアイゼンを付ける。ふかふかの雪であれば、ワカン
よりもスキーが強いと思われるが、今日の雪ではそんなことは無く、完全に遅かった。

能郷白山の山頂直下 

10時半過ぎに三角点のある山頂に到着。 快晴の中、白山の眺めが素晴らしかった。

三角点の所で白山をバックに

風が強かったため、三角点から200mほど南西の祠の所に移動し、
調子が出ない2人と彼らをフォローするリーダーが登ってくるのを待つ。
無線で花村リーダに呼びかけると何と日帰りの磯部リーダーからの返事があった。
既に前山を越えているということで、彼らの速いペースにビックリする。

山頂の祠前で記念撮影

スキー組はシールを外して滑降開始。山頂直下の大斜面を気分良く滑る。
この頃には雪は柔らかくなっていたが、時間が経つにつれてさらにグサグサになってきた。

テント場に戻り、撤収が完了する頃に日帰り組が降りてきた。
14人揃って下山した。

以上