八甲田山・岩木山
2010年4月29日〜5月3日 ふじ(L)、ヤマメ、井藤、山飯、池田T(記)



4/29(木) 雨のち雪
浜松22:00(前夜)=酸ヶ湯公共駐車場11:00=八甲田山周回道路=酸ヶ湯公共駐車場


酸ヶ湯の駐車場に着くと雨が本降りになった。
隣接するキャンプ場は閉鎖中。駐車場脇の雪の上にテントを張って、3日間の宿とした。

雨の中、山に入る気もせず、八甲田の周回道路をドライブすることになる。
途中の八甲田温泉で入浴後、テントに戻って宴会となる。



4/30(金) 雪(麓は雨)
酸ヶ湯6:45〜大岳環状ルート〜酸ヶ湯12:00


酸ヶ湯から大岳環状ルートに入っていく。標識がしっかり整備されており、悪天候の中でも迷うことはなかった。




途中の大岳ヒュッテ。中は綺麗で快適である。
風雪が厳しかったので、ここで休憩出来て良かった。




酸ヶ湯温泉の北側斜面。数多くのシュプールが刻まれている。




300年以上の歴史がある酸ヶ湯温泉。大浴場は昔ながらの混浴である。



5/1(土) 曇り
酸ヶ湯6:00−猿倉温泉6:15〜猿倉岳〜猿倉温泉12:20〜酸ヶ湯


酸ヶ湯から車で猿倉温泉に移動し、猿倉岳を目指す。
今回、ふじ・ヤマメ・池田Tは山スキー、井藤と山飯はツボ足(スノーシュー)である。




猿倉岳の山頂付近。真冬の様相である。積雪は約3m。




下山後、猿倉温泉で入浴。
その後、酸ヶ湯のベースキャンプに戻って今日も宴会。



5/2(日) 晴れ
酸ヶ湯6:20〜中央ルート〜田茂萢岳〜銅像ルート〜銅像茶屋10:20
岩木山8合目14:00−嶽コース−羽黒登山口15:30


この日は忙しかった。
まずはテントを撤収し、ふじとヤマメは銅像茶屋に車で向った。
一方、井藤、山飯、池田Tの3名は酸ヶ湯から中央ルートに入った。
田茂萢岳または前岳付近で合流する作戦である。




前岳のコルにて。
青空がやっと広がった。




ブナの森を快適に滑走するふじ。斜面は概ね緩やかで雪質も滑りやすい。 非常に快適であった。

銅像茶屋に到着後、次の目的地である岩木山に向かった。




岩木山スカイラインで8合目まで登り、山スキー3人組は岳コースを滑降する。
8合目の滑り出しだけが急だが、あとは概ね緩やか。
ルートに沿って森が切り開かれており、まるでスキー場の林間コースである。
バックのピークはもちろん岩木山。




素晴らしいブナの森が広がっている。
新緑や秋の季節も美しいことだろう。




下山後、弘前城のさくら祭りへ。
ちょうど見頃であった。
数多くの銘木、公園の規模といい、日本有数の桜の名所と言われるだけのことはある。




桜のトンネル。

この後、岩木山の麓の百沢温泉で入浴し、近くの桜林公園キャンプ場で幕営。
とても盛り沢山の一日であった。



5/3(月) 晴れ
桜林公園キャンプ場=岩木山神社7:00=岩木山8合目8:30〜嶽コース〜山麓ハウス10:30=嶽温泉(入浴)=大鰐弘前IC12:45=浜松4:30

今日は最終日。
再び嶽コースに皆で行く。

写真は尻セードを楽しむ井藤さん。

下山後、山麓の嶽温泉で入浴し(結局、毎日温泉に入った)、 浜松への長い帰路についた。




以上